運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-14 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

それを踏まえて、私、二十九日に各都道府県教育委員会学校安全担当者を集めた健康教育行政担当者連絡会議に、私前もって言っておりませんでしたが、突然出向きまして、徹底してこの問題については対処してもらいたい、中央だけでやり取りするのではなくて、それぞれの地域保護者あるいは自治体、警察含めて、地域でもしっかり連携してこの問題については対処してもらいたいと、このことを要請をし、同日文書でも発出した次第でございます

平野博文

2008-06-10 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

○副大臣池坊保子君) 今後の取組といたしましては、学校生活管理指導表学校アレルギー疾患に対する取り組みガイドライン内容をしっかり、今、浜四津委員がおっしゃいましたように、作っただけでは駄目で、周知徹底することが必要かと思いますので、文部科学省が主催いたします各都道府県指定都市教育委員会健康教育担当者を対象とした平成二十年度健康教育行政担当者連絡協議会、これは既に五月二十一日に開催をいたしました

池坊保子

2004-03-03 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

このガイドラインにおきましては、教育行政担当者だけではなくて学校校長先生や教員、また特別支援教育のコーディネーターを担当されている方向け、また専門家の方々には巡回相談員専門家のチームをされているような方、また保護者や本人の方にもこういうところを配慮してほしいというようなことを盛り込んだところでございます。

金森越哉

1964-03-27 第46回国会 衆議院 文教委員会 第14号

国がとか、あるいは地方のそうした教育行政担当者というようなことを書かなかったら、私は、憶測かもしれませんけれども、おまえたちの考えておることは間違っておるから、教育会館をこしらえて、教育会館の意思でおまえらの頭を洗脳してやる、こういうふうにとられるおそれが非常にあるのです。あなたのいまの答弁では。それに協力するという意味だというのならば、ここの目的の置き方は、そう書かなかったらおかしくなってくる。

三木喜夫

1963-06-25 第43回国会 参議院 文教委員会 第27号

結論を先に申しますと、憲法の要求する民主主義的、平和主義的、科学的な教育を次第に骨抜きにいたしまして、それに相反する教育内容を画一的に国民に与えようといたしまして、いわゆる教科書検定の強化などを行ない、できるだけこの教育行政担当者の欲するような内容教育を一般に及ぼそうとするところに問題の本質があるように思われるのであります。

家永三郎

1959-03-03 第31回国会 参議院 文教委員会公聴会 第1号

そのような行政担当者は忠実な公務員とは言い得ても、真によき社会教育行政担当者であるとは言い得ないと考えられるわけでございます。  この改正法案中心点は、社会教育主事市町村の必置制になったのに対して、公民館主事任意制のまま職名が挿入されたにとどまるという点にあると思うのでございます。米子大会において中島事務官からこの点まことに注目すべき助言がなされております。

渡辺英雄

1959-03-03 第31回国会 参議院 文教委員会公聴会 第1号

次に、これも資料でちょうだいした第九条の四、五、六、社会教育主事の講習、認定、研修というふうになっておりまして、「政府調製社会教育行政担当者、政府用命社会教育主事となり、その指導国家意志強制伝達化するオソレがあるので反対する」、こういうふうに書かれてあるのでございますが、この「国家意志強制伝達」ということでございますが、「国家意志」ということをどういうふうにお考えになっておるのでございましょうか

中野文門

1958-11-01 第30回国会 衆議院 予算委員会 第5号

○小林(進)委員 近代国家における教育行政担当者の基本的な考え方は一体何か、それはまず教師を信頼する、こういうことから私は始めなければならないと思っている。教育のことを一番知っているのは教師なんです。こういう基本的な考え方から出発していかなければならない。毎日教室にあって子供の顔色を見、健康を見、性格を見、知能を判断しながら、しかも一人々々の個性を見詰めて、終生を教育にささぐているのは教師です。

小林進

1958-03-18 第28回国会 参議院 予算委員会 第14号

そこで、体育課長から各地方事務所教育行政担当者に流して、そうして各学校体育主任校長会へずっと流れていくのです。だから、末端では明らかに、小学校一円、中学校二円、高等学校五円というのは、強制的になっているのですよ、実質上。従って、今、文部大臣の態度は、かようなものは好ましくないからやめろ、やめるのが望ましいという通牒を、各都道府県教育委員会助言指導を与える立場において出すべきである。

矢嶋三義

  • 1